入浴介護で注意したい事故とその発生原因
介護の一環として、入浴のお手伝いをする場合もあります。
入浴介助の際に発生する事故について把握し、介助者を危険な目に合わせないようにしなければなりません。
入浴時に起こりやすい事故としてはまず、風呂場での転倒があります。
風呂場の床は独自の素材で作られていることが多く、濡れている場合がほとんどです。
足と床の摩擦が少なくなり、転倒するリスクが高まります。
石鹸などを使用している場合などはなおさらです。
裸の場合が多いため、転倒すると骨折の可能性なども高まってしまいます。
お風呂の中でおぼれてしまうことも少なくありません。
介護が不要な人にとってはイメージしづらいですが、入浴中に意識が遠のいてしまい、顔が水につかってしまうことがあります。
意識が戻らなければそのまま亡くなってしまう可能性が高いので、入浴中におぼれる事故についても注意しなければなりません。
ほかにも、温度の急激な変化に伴い血圧が大きく変動するヒートショックがあります。
ヒートショックを起こすと、最悪の場合、心筋梗塞や脳梗塞を発症し命の危険が伴うことがあります。
また、給湯器の設定ミスなどにより、必要以上に高い温度のお湯が要介護者にかけられることでやけどをしてしまう事故があります。
加齢に伴い、温度変化に気づきにくくなることも事故の被害を大きくしてしまう要因の一つです。
入浴介助の際は温度管理を徹底しましょう。皮膚の関連では衣服の着脱などに伴う表皮の剥離が発生する可能性があるので、注意が必要です。